2006年 02月 25日

飛騨の里を出てバス待ちをしていた時に、寒くて飛び込んだお土産もの屋さんで。しいたけ茶付き。おばちゃんが「味が薄かったら、これを振りかけて食べるといいよ」と出してくれた"食べるとうがらしふりかけ"。これがまた美味しかったのでお買い上げ。おばさんの思うツボ(笑)。

湯豆腐定食
古い町並みにある豆腐料理店「のぐちや」で。とにかく暖かいものということで湯豆腐を注文。土鍋に湯葉と豆腐がぎっしり!美味しいけれど食べ切れない・・・悔しー(笑)。確か1100円くらいで、京都などの豆腐料理店の様にかしこまらず美味しい豆腐が食べられます。

民家と展示室になった奥の蔵の間に休憩所がしつらえてあって、お茶を頂きました。古い民家の見学は寒いのでホッとするひと時。お隣の吉島家住宅では囲炉裏でしいたけ茶を頂きました。
みたらし団子と飛騨牛串焼き
町のあちこちで売られていて飛騨のファストフードって感じです(笑)。みたらし団子は醤油のついた団子を香ばしく焼いた感じで、甘くないしょっぱ系(磯部巻きの海苔なしみたいな)で美味しー。1本70円前後だったと思います。飛騨牛の串焼きは焼き鳥の牛肉版で1本350円くらい。コレが凄く美味しー!ステーキもいいけどこの串焼きの方が私は好きかもです。



最後の晩に何が何でも絶対飛騨牛のステーキを食べる!ということで行った飛騨牛ステーキ専門店「キッチン飛騨」で。軟らかいお肉を頬ばる幸せ(笑)。飛騨特産の唐辛子調味料"うま辛王"をちょっとつけて食べても美味しいですとのこと。なるほど。身近に美味しい地場産の牛肉あると、輸入肉なんて食べる必要ないなー、問題のBSEなんて心配する必要なさそうで安心だなー、なんて思いながら食べてました。満腹、満足。

これは食べてないですけれど、「むかし野良作業は時間も長く体力も使う、それで昼食と夕食の間に食べるのが"こびる(小昼)"」とのこと。1日4食ですね(笑)。メニューの小昼膳は、そば・煮物・ご飯・うどん・漬物で800円ってなってました。

古時計マック
JR高山駅の前にあるマクドナルド。「古時計マックへどうぞ」って看板が立ってます(笑)。店内にはその通り古時計が壁にずらーっと掛かっていて、色々な形をした短針・長針だけを集めて額に入れたものも飾ってあるんです。凄く本格的で博物館みたい。流れているBGMはジャズのみ。こんなマクドナルドがあるんですねー。というか、こういう変わったお店をやらせてくれるんですね、マクドナルドって。他の観光地にもこういう変わったのがあるんですかねー。
▲
by sohla
| 2006-02-25 09:10
|
Comments(0)