2015年 10月 26日
バス停に女の子が3人。
そのうち1人の子が、他の2人から心無い言葉でいじめられている。
そのうち1人の子が、他の2人から心無い言葉でいじめられている。
それを見て近くの大人たちはどういう反応を示したか。
これは、子どもがいじめにあっているのを「見て見ぬふりをするのか?立ち向かうのか?」と、ケーブルTV局UP TVがおこなった実験。
Would YOU help a child being bullied?
Would YOU help a child being bullied?
自分がこういう状況を見かけたら、いじめられている子どもに救いの手を差し伸べたり、いじめている子どもを諭したり、通りすがりの知らない子ども(人)のために積極的に関わることが出来るだろうかと考えさせられますね。幸い、こういう場面に出くわしたことはないのですが。
でも、会社でも同僚同士、上司と部下とか、大人の世界でも同じようなことはあって、実際私の職場でも以前そういうことがありましたから。ターゲットになった人は、他の人が同じミスをしても軽い注意で済むのに、その人が同じミスをすると執拗に責められるとか、間違ったこともしていないのに思い込みで責められたり。
一応、私は性格的にそういう不公平というか理不尽な扱いは、自分がされても嫌だし、人がされるのを見るのも嫌い。なのでこの映像の大人たちほど直接的ではないけれど、何とか理不尽な扱いを受ける人の肩を持ったり声を掛けたり、やんわりと、でも皆の前で「そうじゃないでしょう」と匂わせたりするのだけれど、一番腑に落ちないのは、その状況を見聞きしてもただうつむいて黙っているだけ、急に無反応になる他同僚の姿。あれはいじめに加担しているのと同じだとつくづく思う。
▲
by sohla
| 2015-10-26 22:12
|
Comments(0)