• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「いぬのおなら」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

いぬのおなら
eye4you.exblog.jp
ブログトップ

旅、音楽、Art、世の中の出来事、見たり聞いたり感じたこと
by sohla
プロフィールを見る
更新通知を受け取る
Twitter Instagram
カレンダー
< December 2013 >
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
カテゴリ
全体
いろいろ
国内の旅
海外の旅
東京ココやソコ
それもバリ、これもバリ
みる・きく・かんがえる
lotus
おばさんのデジモノらいふ
teamLab
禁煙
Link
Swallow House
Bali Indonesia Blog

Locations of visitors to this page

Geo Visitors Map
ライフログ

Bali: Sekala and Niskala : Essays on Religion, Ritual, and Art (Bali--Sekala & Niskala)


バリ島物語―A Tale From Bali


地球風俗曼陀羅―浜野安宏ファッションジオグラフィティ

検索
タグ
ニュース・トピック(426)
食べ物(344)
生活・日常(339)
バリ島 - それもバリ、これもバリ(297)
季節・自然(225)
おでかけ(221)
旅(189)
展覧会・イベント(179)
仕事(110)
音楽・映画・本(102)
友だち(78)
お気に入りのモノ(74)
動物(60)
新宿・西新宿界隈(57)
学ぶこと(45)
もの作り(35)
シュナウザー(34)
バティック(29)
アート(23)
キューバ(12)
ブログパーツ
  • 写真等の無断使用禁止
ファン
ブログジャンル
つぶやき
50代
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項
<   2013年 12月 ( 8 )   > この月の画像一覧
  • スクラッチ
    [ 2013-12 -30 20:01 ]
  • Moulin Roty (ムーランロティ)
    [ 2013-12 -29 02:38 ]
  • クリスマスの夜、白装束で
    [ 2013-12 -25 21:39 ]
  • 願い事は欲張らずに
    [ 2013-12 -22 19:14 ]
  • 隠れミッキー@仲通りイルミネーション
    [ 2013-12 -14 11:42 ]
  • KITTEの雪景色
    [ 2013-12 -12 23:01 ]
  • 怠惰な休み
    [ 2013-12 -09 22:38 ]
  • 勇気と信念
    [ 2013-12 -09 00:44 ]
1
2013年 12月 30日
スクラッチ
第2233回東京都宝くじ
ちびまる子ちゃんスクラッチ(ペアマッチ)

300万通(6億円)売り出し
1等 1,000,000円 ×24本
2等    100,000円 ×30本
3等       1,000円 ×33,420本
4等          200円 ×300,000本
クリスマス賞 5,000円 ×30,000本

購入金額より上回ったアタリ!037.gifではないのですけれどもね、やっぱりちょっとでも当たると嬉しいですよねぇ。10枚(2000円)購入して1200円の当たり。
a0057402_18241096.png
もうしばらく宝くじなんて購入していなかった、というより自力で稼ぐのに必死で(笑)宝くじの存在も思い出さなかったのだけれど、年末ジャンボを清水の舞台から飛び降りる気持ちで(本人的に)大量購入したという同僚と話していて、「あ、久し振りに買ってみようかなー」と買ってみたのです。

経済的にささやかだけど余裕が出たってことですよねぇ、嬉しいことですわ。
(でも時給日給で働いている以上は油断は禁物。のに使っちゃう…)

そりゃぁ何倍にもなって返って来れば嬉しいですけれどもね、そんなことあるわけないじゃないですか、って決めつけて買うのもおかしな話ですが。でも、私はこのスクラッチは結構当たってるのです。当選金が小さいし当選確率が割と高いんでしょうね。あ、当たったといってもせいぜい元が取れる程度の"小当たり"ですよ(これは小当たりとも言わないか、笑)。

ちょっと当たるともっと買ったらまた当たるかも?とか、もうちょっと沢山買ったらもっと当たるかも?な~んて考えてしまうのが人間というもの。でも私は10枚だけ、そして当選金額が低いけれど当選本数が多いものに夢を…。というか、余剰金もなく少額購入なのに損失を考えてしまう小心者なんですよね。だからちょっとでも当たると(それが全体としてはまだマイナスなのに)小喜び。

高額な役員給与、高価なオフィス、複雑な資金の流れとかかつての事業仕分けで話題になったこともありましたよねぇ。宝くじの収益は当せん金が46.36%、当選確率は天文学的確率、お金をドブに捨てるようなもの…な~んて言われてます。

はい、ごもっとも。





タグ:
  • 生活・日常
みんなの【生活・日常】をまとめ読み
▲ by sohla | 2013-12-30 20:01 | Comments(0)
2013年 12月 29日
Moulin Roty (ムーランロティ)
ワゴンの中に売れ残りのように投げ込まれ、他の商品の下に埋もれていたのだけれど、色といいテキスタイルといい手触りといい、何とも気に入ってつい買ってしまったフランスの子どもの…というか赤ちゃん用の縫いぐるみ。

「Moulin Roty (ムーランロティ) La Grande Famille(グランファミーユ)シリーズ」というようです。うひっ、いい年して何を衝動買いしてるんだか(笑)。
a0057402_19473391.png
オレンジとつなぎの生地がかわいい
タイニーアルセーヌ (キツネ)

a0057402_19495540.png
リトル アポリン(モグラ)と一緒

友達の赤ちゃんへのプレゼントなどではなく、完全に自分が欲しくて買ってしまった(笑)。他にもウサギがあったのだけれど、そんなに買い込まなくても…と確保せずに後で行ってみたら売り切れちゃってました。このシリーズにはオオカミのIgorとか、カエルのペルレッティーとか、アヒルのAmedeeとか、ハリネズミのEmileとかあるようで、どれも漫画っぽい飽きる顔つきじゃなく、素朴で色と洋服の生地がいいっ。こういう色を見て育つ子とアニメ・キャラクター見て育つ子とは違うだろうなぁ…と思ったり。

a0057402_20125393.pngこれは、上のものより1サイズ小さいキーリング・ストラップで、しっぽが長いニニー(ネズミ)。

会社のピッチにつけて癒されようかなぁ(笑)。ピッチよりベローンと長さがあるので、たぶん凄く邪魔で電話取るのも遅くなるかも。あ、ピッチの背中にくくりつけて両方一緒に握って使えばいいかも。ふむ、キャラクター好きと勘違いされそうだけれど。

ふぅ、金曜日は17時まで仕事でそのあと職場の納会。やっと今年の仕事が終わりました。振り返ってみると春頃から何と忙しい1年だったことか。

そして心が疲弊することもあったけれども、そのネガティブ&無益を握り潰し、正直それで良かったのか悪かったのかわかならいけれど、とにかく区切りはついたことも。

今年の年末年始休みは9連休。カレンダーに×つけていかないと、曜日日にちがいつだかわからなくなって仕事始めを間違えそう。




タグ:
  • お気に入りのモノ
みんなの【お気に入りのモノ】をまとめ読み
▲ by sohla | 2013-12-29 02:38 | Comments(0)
2013年 12月 25日
クリスマスの夜、白装束で
a0057402_20510813.jpg
青梅街道の西新宿駅出口、夜19:00、クリスマスのイルミネーションを背に東京医大前交差点を渡る白装束、裃、雅楽のような楽器と音色…。
何とも不思議なクリスマスの夜の光景(笑)。
a0057402_21064027.jpg
そして白い布で囲われた”何か”も一緒。というかこれがたぶんメインの”もの”なのだろうとは思うのだけれど、ご神体?ぐらいしか頭に浮かばず、ねぇねぇいったい何?状態。
a0057402_21124871.jpg
このあたりで神事とか儀式と言って思い浮かぶのは、例の成子天神社再整備プロジェクトとやらで境内にマンションを建築していた成子天神?ぐらいなんですけれどもね。そうだとすると、列後方のネクタイに裃姿の方々はディベロッパーとか入居者とか?わかりませんねぇ。何だったんでしょう。

(ちなみに、神社敷地内に期間70年の定期借地権(地上権)を設定し、タワーマンションを建設。老朽化していた神社の本殿・社殿も建て替え、期間終了後は建物を解体して更地として神社に借地を返還するというものだそう。再整備ねぇ…)

仕事納めを目前にして、やっと普通の時間に退社して帰って来たらこの光景に出くわしまして、列の後をつけて行ってもよかったんですけれど(笑)、寒いし疲れたし早く家に帰りたいしでとっとと家に向かってしまったのでした。

これは何?



タグ:
  • 季節・自然
  • 新宿・西新宿界隈
みんなの【季節・自然】をまとめ読み
▲ by sohla | 2013-12-25 21:39 | Comments(2)
2013年 12月 22日
願い事は欲張らずに
こぐま座流星群 今夜がピークだそう。
a0057402_19052368.jpg

目印は「北極星」


★ピークは今夜11時頃 北の空を中心に★

こぐま座流星群は、北極星を含む「こぐま座」付近に放射点をもつ流星群。
今日(22日)の夜11時頃をピークに、一晩中見られるようです。
北極星のある北の空を中心に、探してみてください。
観測のポイントは、街灯などの明かりが少ない場所を選ぶこと。
さらに、東の方向に浮かぶ「月」を、できるだけ視界に入れないようにすると良いでしょう。
例年、見られるのは「1時間に数個くらい」なので、
願い事は欲張らずに、できるだけ厳選することをおススメします。


★関東から西は観測に適★

今夜は、北海道から東北の日本海側、北陸は雪の降る所が多い。
北海道から東北の太平洋側は晴れ間のでる所も。
関東から西は広く晴れて、星空観測に良さそうです。
ただ、冷たい北風が吹いて、夜はかなり寒い!!
加えて、流星は「1時間に数個」。
星空観測は、長期戦が予想されます。
寒さと風をしっかり防げる服装で、
カイロや温かい飲み物などもあると良いでしょう。



私は、この日本気象協会のイラストに笑ってしまった。可愛い~♪
空を見上げて流星を見ている私。ふと周りを見渡すとみんなクマだった…なんて夢みそう。

今日は北風が冷たくて夜外でジッと流星を待つのは寒いですけどね。”願い事は欲張らずに厳選することをお勧め”ってのもいいなぁ。厳選ですよ、厳選。



タグ:
  • 季節・自然
みんなの【季節・自然】をまとめ読み
▲ by sohla | 2013-12-22 19:14 | Comments(0)
2013年 12月 14日
隠れミッキー@仲通りイルミネーション
街路樹に小さな電球がちりばめられ丸の内仲通りのイルミネーション。

a0057402_11061315.jpg今年はこの中に”隠れミッキー”がいます。写真でわかるかな?

ミッキーの電球が、何本かの街路樹に紛れ込ませて飾られているんです。LED約104万球の中に60個だそうで。

見つける方法は簡単。

夜になって、とある木のまわりで写真を撮っている人だかりが出来ていたら、その木がアタリ049.gif

って随分と他力本願ですけれども。

まぁ、これをわざわざ見に行くほどではないかと思うけれど、何だか人が写メってる木がある?!見上げたらミッキーが!あ、あの枝にも!ラッキー!ぐらいがいいかも。でもそれでも何となく見つけた!ってちょっとニンマリ、そしてついつい写メしちゃいますよ。

これはディズニー誕生90周年を迎えたコラボ企画で、ミッキー好きの人はたまらないんじゃないでしょうかー。私はあんまりミッキーファンではないのだけれど…今度はブリックスクエァの「くまのプーさん」のイルミネーションを見に行ってみようかなぁ。

この前のKITTEのツリーもあるし、ライトアップされているビルや他にもクリスマス・イルミネーションがあるし、他にも以下のイベントがこれから予定されているので、丸の内はこれからの時期は陽が落ちてイルミネーションがキラキラと輝きはじめる時間がいいですよん。

皇居二重橋等のライトアップ (宮内庁 主催)
 12/23(月)~1/5(日)

東京ミチテラス 12/24日(火)~29日(日)



タグ:
  • 季節・自然
みんなの【季節・自然】をまとめ読み
▲ by sohla | 2013-12-14 11:42 | 東京ココやソコ | Comments(0)
2013年 12月 12日
KITTEの雪景色
a0057402_22143719.jpg
丸の内KITTEのクリスマス・ツリーは高さ14.5m、そして本物のモミの木だそう。
本当の雪が降り積もったようなツリーには、天井や壁面からキラキラと雪が降り注ぎ、堂々と美しく、雪が降り積もるときのあの静けさが伝わってくるような見事なツリー。

オーナメントやキラキラに飾られていなくても、思わず「わ~っ」と言ってしまうほど。
素敵、素敵。このツリー大好き。

a0057402_22442360.jpg

館内のディスプレイ・ウインドウも、こんな風に誰かさんのいたずら描きみたいになっていて可愛いんです。そうそう、冬の曇った窓ガラスに指でいたずら描きしたっけ。

毎時05分から及び35分から30分置きに約3分間、「ライトアッププログラム」もやっているそうですよ。


タグ:
  • 季節・自然
みんなの【季節・自然】をまとめ読み
▲ by sohla | 2013-12-12 23:01 | 東京ココやソコ | Comments(2)
2013年 12月 09日
怠惰な休み
今日は久~し振りに有給を取って3連休。

別に予定があるわけでもやることがあるわけでもないんですけれど、この数か月とにかく毎日毎日やること満載(仕事が)。始業前から全速力でやっても終わらない、次の日になると何やらかんやらまた違う仕事が発生し、さらに人の仕事の2次チェックやまだ期限はあるから抱えてる仕事優先で大丈夫だからとちょっと手間なことを依頼されたりして、ただでさえ押せ押せの仕事が細切れに分断されて一向に目途がつかず。

自分が担当になっている業務は大小合わせて10個ぐらいなのだけれど、それぞれ関連性が全くないため、分断されると細切れどころか微塵切り状態みたいな感じに(笑)。

別に仕事が多いのも頼まれるのも嫌じゃない。嫌じゃないけれどこの年になるとやっぱり色々な能力が衰えて来ているので、コレやりながらアノこととソノこと考えて、その間にアッチをやって…なんてどだい不可能で、やったとしてもミスが出る。これに尽きるかなぁ(トホホ)。

ということで、ちょっと気分転換に今週あたりまで来れば別に休んでもOKかなと思って、久し振りに休んだわけです。休んでも状況は変わらないんですけれどもね、一息つくと何か流れや空気が変わるかもしれないですし。

は~、やっぱり3日休みがあるといいですねぇ。(前から私は1週間8日、平日5日、休日3がいいと心の中で叫んでいる派なのです、笑)

おでん山ほど作りました。
台所の流しの上の照明が、スイッチを入れて忘れた頃に点灯するという現象を解決しました(ただ点灯管と直管蛍光灯を買って替えただけですが、笑)。
英語の小学生用Picture Dictionary(自分用)を買おうかなと、ホントに久し振りに本屋さんへ足を踏み入れました(そういえば、最近本も読んでない)。
こんなに寝たら夜眠れないよ?ってほど昼寝しました(でも夜も寝れる)。
ケーキを食べたいなぁ…と大人買いして食べまくりました。
次の日決められた時間に早く起きる必要がない幸せに浸りながら、時間も気にせず寝たり起きたり食べたり出かけたり、また寝たりして過ごしました。

あぁ、何て怠惰な休日なんでしょう(笑)。

仕事に就いていないときは金銭的には不安が多かったけど、好きな時に好きなことが出来て、次の日のことを考えず自由で心はノビノビしてたな~なんて懐かしんでしまう(誰でもそうか、笑)のだから、私は恐らくやっぱり根が怠け者。毎日毎日、次の日もその次の日も、暑かろうが寒かろうが気分が晴れなかろうが、それでもきちんと遅れず出社するなんて修行ではないかと思うんですよ。それを継続するだけでも大したもんじゃない?って。

a0057402_21493090.jpgそんなお疲れ気味の私が最近お気に入りなのが、ヤクルト期間限定ジョアレモン。

白ぶどうも飲んだけれど、やっぱりすっぱいの好きな私はほんのりすっぱいコレが好き。ヤクルト製品は近所のコンビニでは売っていないので、スーパーで見かけたら2-3本買いだめ。

割とお腹が繊細(笑)な私は、牛乳はもちろん(余り好きじゃないのでいいけれど)、好きなヨーグルトも何となく控えてしまうのだけれど、これは大丈夫。

ってか、もしかしたらヨーグルトでお腹ゴロゴロは気のせいだったか037.gif

これは鉄分、カルシウム、ビタミンDも取れて乳酸菌シロタ株とやらが働いてくれるらしい。12月下旬までの限定なのでコツコツとスーパーで買わなきゃ。

さてさて、今週もあと4日。やらねばならぬことは次から次へと思い浮かぶけれど、楽しくやりましょ。



タグ:
  • 仕事
  • 生活・日常
みんなの【仕事】をまとめ読み
▲ by sohla | 2013-12-09 22:38 | Comments(0)
2013年 12月 09日
勇気と信念
Googleの検索ウィンドウの下に、マンデラ氏デジタルアーカイブ「Nelson Rolihlahla Mandela, 1918 – 2013」へのリンクが付いているのに気付きました。
a0057402_19452921.jpg
入退院や危篤のニュース、手を引かれて歩くのもやっとのマンデラ氏を見ると、何となくもう周りや自分の状況をわかっていない認知症のような感じを受け、最近ではマンデラと親交のあったU2が、彼の自叙伝をもとにした伝記映画「自由への長い道(Long Walk To Freedom)」の為に新曲「Ordinary Love」を書き下ろしたという記事を、先月訳したばかりだったのだけれど。

死去のニュースを伝える米Yahooニュースのコメント欄を何となく見ていたら、「偉大な人物」「英雄」など追悼の言葉と共に、「何が英雄だ」「共産主義者でテロリストだったのを忘れたのか?」といったようなコメントも(おまけに12月8日(真珠湾攻撃)の方がアメリカ人にとっては大事だというコメントも)。まぁ見方や立場、教育によって考えも色々なのは仕方ないけれど、何というか…それに囚われて大切なことを見落としたままなのでは?という感じを受けます。

さて、私はちょっと別の意味で「なるほど、そうだったんだ」と思った過去記事がこれ。

マンデラ氏をテロリストから英雄に、88年の英コンサート

確かにこの音楽戦略は世論やイメージを変えた1つではあるのだろうと思う。皆そんなにマンデラ詣でに行ってたんだなぁと思うほど、マンデラ氏と話した、会った、写真を一緒に取った、忘れられない思い出というアーティストが何故か不思議と多いとは思っていたけれど。ネルソン・マンデラ氏死去、音楽界からも追悼の声

まぁ、マンデラ氏自身としては、米国のテロ監視リストなんて「オマエが言うか!」と一笑に付していたのではないかとは思うけれど。

いや、それにしてもアフリカの平均寿命を考えると(確か50歳そこそこだったかと)、これだけ寿命が縮まる人生だったのに、95歳まで自国の軌道を修正するという長い長い道のりを闘い、どれだけ多くの黒人たちが絶望で希望の光を見たことか。かつての自宅周辺では黒人住民らは踊りや歌で彼の死を悼み、彼の人生を祝福しているそう、さすがアフリカ。本当に自由になったマンデラ氏も天国でそんな様子に目を細めて見守り、一緒に踊っているかも。



タグ:
  • ニュース・トピック
みんなの【ニュース・トピック】をまとめ読み
▲ by sohla | 2013-12-09 00:44 | Comments(0)
1

ファン申請

※ メッセージを入力してください