• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「いぬのおなら」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

いぬのおなら
eye4you.exblog.jp
ブログトップ

旅、音楽、Art、世の中の出来事、見たり聞いたり感じたこと
by sohla
プロフィールを見る
更新通知を受け取る
Twitter Instagram
カレンダー
< February 2019 >
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
カテゴリ
全体
いろいろ
国内の旅
海外の旅
東京ココやソコ
それもバリ、これもバリ
みる・きく・かんがえる
lotus
おばさんのデジモノらいふ
teamLab
禁煙
Link
Swallow House
Bali Indonesia Blog

Locations of visitors to this page

Geo Visitors Map
ライフログ

Bali: Sekala and Niskala : Essays on Religion, Ritual, and Art (Bali--Sekala & Niskala)


バリ島物語―A Tale From Bali


地球風俗曼陀羅―浜野安宏ファッションジオグラフィティ

検索
タグ
ニュース・トピック(426)
食べ物(344)
生活・日常(339)
バリ島 - それもバリ、これもバリ(297)
季節・自然(225)
おでかけ(221)
旅(189)
展覧会・イベント(179)
仕事(110)
音楽・映画・本(102)
友だち(78)
お気に入りのモノ(74)
動物(60)
新宿・西新宿界隈(57)
学ぶこと(45)
もの作り(35)
シュナウザー(34)
バティック(29)
アート(23)
キューバ(12)
ブログパーツ
  • 写真等の無断使用禁止
ファン
ブログジャンル
つぶやき
50代
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項
<   2012年 12月 ( 8 )   > この月の画像一覧
  • 商事納め
    [ 2012-12 -28 23:47 ]
  • 私のワークスペース
    [ 2012-12 -24 02:49 ]
  • 音と光と映像に包まれた東京駅
    [ 2012-12 -22 12:09 ]
  • 最近ドキドキした曲
    [ 2012-12 -19 23:48 ]
  • Twitterのぞき
    [ 2012-12 -15 20:39 ]
  • 活造り
    [ 2012-12 -08 14:32 ]
  • 健康診断へ
    [ 2012-12 -04 20:58 ]
  • 酒、つまみ、お菓子、食材
    [ 2012-12 -02 18:35 ]
1
2012年 12月 28日
商事納め
a0057402_21554643.jpgこの冬初めて雪マークが出てるのに気が付きました。寒いですねぇ・・・。

私の勤め先は今日が商事納め。15時~16時頃まで通常業務で、その後は業務を見計らって各ユニットやチームで納会というか、仕事場で軽く飲んだり食べたりして終了。私が今日の当番だった代表電話は通常通り17:00まで受けているものの、16時17時となると、どこの部署も納会に突入しているので、呼び出しても誰も出ない、担当者不在、誰か出ても要領を得ないなど取次できなかったりで、もうどこも誰もヤル気なし(笑)。

16:30頃に一般の方から受けた電話をとある部署に取次しようとしたら、「担当者がいないので年始1/4にまた連絡入れてもらって下さい。それが嫌と言われたらお断りしてください」なんて言うんだもの。担当者じゃないけど代わりに受けておくとか、そういう姿勢は全くナシ(因みに、これは該当部署で担当が違うと普段からこんな姿勢)。

まぁ、最終日は朝から色々な人が社内を挨拶まわり(部署⇔部署)していて、仕事って雰囲気じゃないのもわかるけれど、私的にはそいう時こそ下々の者は(笑)キッチリと通常通りやる(もしくは少なくともそういうフリをする)べき、もしくは、対外的に休みに片足突っ込んだような対応をするなら社として休業にしちゃえばいいのに、って思うなぁ。

こっちは、社として17:00まで代表電話を開けているから、スモークチーズを口に放り込んだ途端に電話が鳴ったり、ビール飲みながらでも対応してるっちゅーに(笑)。

と、最終日の愚痴になっちゃいましたが、そんなこんなで仕事納めとなりました。
あー待ちに待った休み(特別な予定はないけれど)。

今週1週間は、寒さが厳しくなって来たのと、エネルギーが尽きてきた(笑)のと、朝起きれないのとで、「仕事、休んじゃおうか?」って思った日が3日ほど(笑)。でも何とか最後まで辿り着いたって感じでしょうかね。確か毎年あと一歩で年が終わるという時にそんなこと言ってるような・・・と思ったら、やっぱり去年ココでも。ははは、そう。1年の350日目あたりでエネルギーが尽きてくる。

今年は何となく年の瀬という感じがしないのだけれど、今年はどんな年だったかなぁ・・・。

半年前から2つ目の仕事(内職みたいなもの)をまたやり始めたので、メインの仕事とその内職の締切の時間調整というか、時間の遣り繰りで結構追われるようになったかも。そして今月からさらに手間の掛かる、というか私のスキルで出来るのか?という業務を頼まれ、来年1月から毎日担当&毎日締切があるシフトで、正直「やりこなせるかなぁ」というところなのだけれど、まぁ取り敢えずはやってみてどうしてもダメならギブアップですかね。

メインの仕事は2年目を過ぎて随分と勝手がわかってきたというか慣れてきたというか、色々とお願いされること教えることも多くなってきたけれど、「謙虚さが欠けてきた」(=態度がデカくなった、笑)と我ながらふと思うことも。なので初心も忘れないようにしないと・・・かなぁ。

プライベートも含めてその他は山あり谷あり(笑)。ま、そんなもんですよね人生なんて。

来年は旅行に行きたいな。
懐と体と時間の遣り繰りをしなくては。

結構風邪が流行ってますよね。私は先週ぐらいまでノロか?と思うほど常時気持ち悪くて吐きそうな風邪(たぶん)をひいていて、腹痛や吐き気を伴う風の後期症状に効くと書かれている「柴胡桂枝湯」(さいこけいしとう)を飲みまくってました。これ、飲むと吐き気はおさまるので私の常備薬。今週は落ち着いてきたので多少は治ってきたのかな。

さて、まずは睡眠。
タグ:
  • 仕事
  • 生活・日常
みんなの【仕事】をまとめ読み
▲ by sohla | 2012-12-28 23:47 | Comments(0)
2012年 12月 24日
私のワークスペース
a0057402_1387.jpgこの週末に届いたバンブーデスク、ベトナム製です。

私が持っている家具らしい家具は3つ。自分で買ったのが黒の鏡面仕上げに引出正面がバーズ・アイ・メープルで背面塗装がしてある長さ180cmぐらいのチェスト、シノワズリのバンブーチェア、頂きもののやはり長さ180cm位のカントリー調チェスト、そして姉に買ってもらったベッドだけ。

カントリーチェストはキッチンで、背面塗装のチェストはベッドとワークスペースの仕切り兼 デスク兼 衣類の収納として、もうそれぞれ20-24年使っていることになるのかな。他にテーブルや椅子類、小型家具なども一切ないので、一時はインテリアの仕事をしていたのにも関わらず持っている家具は少ない方かなぁと思うのだけれど、どうだろう。古アパートでもスペース的にはワンルームではないので、チェスト2本が入るのは恵まれてますかね。余り家具類を持たないで来たのは、まぁ財政的なこと(笑)が大きいのだけれど、同時に家具のような大きなものを持つと、何となく身軽さがなくなるような、生活に重りがついてしまうような気がして。

なので、今回の購入はかな~り久し振り。家に居る時はキッチンに立っているか寝ている時以外は、仕事を含めてPCに向かっているので、デスク周りを居心地良くしたいとずっと思っていたところ、たまたま楽天で(笑)1万円とお手頃価格の、この昭和の木造アパートにしっくりきそうなデスクを見掛けて購入。

a0057402_140985.jpg
横文字で言えばワーク・スペース、日本語で作業コーナー(半分英語じゃん、笑)。写真左が背面チェストで、それを挟んでさらに左にベッド、デスク右側は隣のキッチンを隔てる壁と引き戸。背面塗装のチェストとデスクと壁でコの字なので、何となく隅っこの小さな囲いの中にいる感じですかね。こういう小さな空間って何となく居心地がいいんですよね。写真だとちょっと暗いけれど、実際はさらに暗い(笑)です。

a0057402_1591252.jpgそもそもデスクを買おうかなぁと具体的に考えたのは、先日このプリンターを買ったため。

家電製品みたいな感じの機器を置くのが嫌で、出力しなきゃならない時はキンコーズなどに行っていたのだけれど、在宅の仕事の関係で家でプリントアウトできる方が合理的ということで、家電ショップへひとっ走りし、用途はほぼテキストのみの出力、安くて、とにかく小さくてイザとなったらしまえるもの、ということでこのモバイルプリンターを購入したんです。本当は、何年も前からプリンターを買うならコレが欲しいと思っていたけれど、このHPならPIXUSiP100より1万円お安く店頭に出ていて、相談したお店のお兄さんも私の用途と希望なら多機能である必要もなく、HPで十分だし1万円の差は大きいということで、このHP Officejet 100 Mobileにしたのでした。

PC左のチェストの上に置いてあるのがソレです。結構小さいですね。多分毎日使うことになるので、しまうことはないと思うけれど、まぁこれくらいなら視界に入ってもいいかなと思いまして。出来れば上にデンと置くのではなくて、もうちょっと目立たなくしたいところではあるのですけれどもね、それは追々ということに。

6月から在宅でPC作業が主の仕事をするようになったんですけれど、これがまぁ内職みたいなものなので500円玉貯金みたいなレベル。の割にはそれなりに手間も掛かるし、やるとなれば適当なことは出来ないし、途中「どうしようかなぁ、辞めようかなぁ」と思ったりもしたんですが、細々と続けていたら別の業務の話も来るかな?となんとか続けて来たところ、何とその通り新たに他の業務も頼まれて今月からやることに。

そんなことになって、効率のためにプリンターが必要→デスク購入→部屋のレイアウト替えとなったのでした。このデスク、家具というには安いし出来もそれなりだけれど、なかなか良い買い物だったかな。置いてみた感じも気に入ってます。
タグ:
  • 生活・日常
  • お気に入りのモノ
みんなの【生活・日常】をまとめ読み
▲ by sohla | 2012-12-24 02:49 | おばさんのデジモノらいふ | Comments(0)
2012年 12月 22日
音と光と映像に包まれた東京駅
去年コレを見てから1年、今年は「東京ミチテラス2012」。大好きでワクワクするプロジェクションマッピング"TOKYO HIKARI VISION"が行われているのです。


うふふ、プロジェクションマッピングが見れた♪ 東京駅に関して言えば10月のリニューアルOPENの際のコレで見逃したので、今回またやる!と知ってこのところワクワクだったのです。過去にもコレとかコレとかコレとか(何故か私のブラウザからだとexciteブログ上にUPしたYouTubeの動画が再生されないので、もし見れない場合は画面右下の"YouTube.com見る"をクリックしてYouTubeサイトで)書いたことがあるけれど、本当にあぁ本当に好き。

仕事場の私の席は窓際なので、今週になってから行幸通りのSTARLIGHT WALKを設営する様子を上から見ていて、皆で「出来上がってきたね~」とか「試験点灯した!」とか、「プロジェクションマッピングを見るにはどこがベストだ?」と毎日というか、今日なんかは席を立つ度に行幸通りや東京駅周辺の様子を見ていたという感じで、だんだん日が暮れてくると仕事なんてしてる場合じゃなくて(笑)。

a0057402_224264.jpg
これは17:30頃の行幸通り。通りの皇居側で何やらセレモニーみたいなのが始まって、それが終わって万華鏡のような筒(テッセレーションタワーって言うらしい)が点灯した後は、みるみる人が増えて投影が始まる時は行幸通りも、その両側の歩道も、東京駅前も人でギッシリ。今週、会社の掲示板にこのイベントで東京駅への経路は混雑が予想されるので急ぐ場合は地下を行くようにと掲示された通り、こりゃこの人出の中を東京駅へ向かうのはムリムリ。

私たちの職場からは、あいにく丸ビルの角っこが東京駅中央塔部分を遮ってしまうので、わざわざお隣の関連会社の居室へお邪魔して見てました。もちろんライトダウンして(笑)。予定では18:00頃~ということだったのだけれど、初回が始まったのは17:30でしたね。19:40頃までの間に1回10分の投影を複数回、最終の金曜日まで毎日やっているし、コチラも23日からライトアップされるし、来週は残業するのもいいな(笑)。
a0057402_2345890.jpg
東京駅へのプロジェクションマッピングも綺麗でしたよ~。前回の時は中央塔を中心に左右(南北)の切妻部分あたりまで使って投影していた気がするのだけれど、今回は中央塔部分のみ。なのでちょっと規模が小さくなった感じだけれど、それでも色も鮮やか3Dで映像が飛び出して見えるところもあるし充分綺麗。
a0057402_2502765.jpg
映像にはもれなく後頭部つき(笑)。

行幸通りの東京駅側半分が観覧エリアだけれど、大通りを超えて東京駅側エリアで近寄ると、少し見上げてみる感じになりそうなので後頭部率は下がりそう。次回は意を決してそっちへ行ってみようかなぁ。

本当は、新丸ビル7階の東京駅側テラスがベストビューポイントだと狙っていたのだけれど、このイベント期間中はこんな企画になっていて、あらかじめ来年2月末まで利用できる1枚3000円のお食事券を買って初めて、このイベント期間の東京駅側テラスの入場券をもらえるみたい。まぁ、新丸で3000円ならお手頃価格かもしれないですけどね、何となくイベント便乗企画みたいで、それにお金出して乗っかるのもちょっと悔しい気も。そうでもしないと、あのテラスは人が押し寄せて大変なことになりそうなので苦肉の策なのかな。

約100年前に建てられた東京駅。私自身が東京駅を見下ろすオフィスで働いているので余り言えないけれど、設計した辰野金吾がビルの谷間に佇む今の東京駅を見たら「小さくなったなぁ」って思うんじゃないかな。当時建物を見下ろすなんて当然出来なかったし、そういう視点さえなかっただろうし。そしてその上、こうやって映像が投影されて音と光で包まれているのを見たら、どんな気持ちになるのかなぁ、人、建物、空間、全てのスケールが余りにも変わってビックリでしょうね。


考えたら、というか考えなくてももうすぐクリスマス。
今年最後の1週間。
うひゃ~。
タグ:
  • 展覧会・イベント
みんなの【展覧会・イベント】をまとめ読み
▲ by sohla | 2012-12-22 12:09 | Comments(0)
2012年 12月 19日
最近ドキドキした曲
Josh Groban - Brave


この動画見れるのかな?投稿した時はなぜか再生出来なかったので
念のため↓ココも。
Josh’s New Single, “Brave”

正直いって、一昨日までジョシュ・グローバンという名前も声も、popera(ポップ・オペラ)という言葉があることも、彼がそのポップ・オペラのスターだってことも知らなかったのです。が、とあるきっかけで来年2月に発売される彼のアルバムから先行シングルとしてこの"Brave"がリリースという記事を読んで聞いてみたら、「ぅわ~、この曲好きだわ~」となって、今日あたりは私の頭の中でpower playになっちゃった(笑)。

a0057402_22151799.jpgちなみに、色々なところから拾ってきた情報(って、私より知ってる人もおおいと思うけど)では、アメリカのオバマ大統領の就任祝賀コンサート、スーパーボウルでの国歌独唱、ソルトレイク冬季オリンピック閉会式での歌唱、世界中の有力フィギュア・スケート選手のエキシビション曲に数多く使用されている、デヴィッド・フォスターに才能を見出された、海外ドラマ「glee/グリー」や「アリーmyLove」にも出演・・・などなど。

で、私が見た記事はコレ↓
Josh Groban 'Brave' Song Premiere: Exclusive

デフ・ジャム・レコードの創始者で、リンキン・パーク、ビースティ・ボーイズ、Run-D.M.C.、レッド・ホット・チリ・ペッパーズ、メタリカなど、ロック・ヒップホップ・カントリー・フォークなどの多くのアーティストを手掛けたリック・ルービンが前作をプロデュース。そして新作はワーナー会長兼プロデューサーでグリーンディ、Goo Goo Dollsを手掛けたロブ・カヴァロと組んだとのことで、それだけでも彼が言う通りオペラとロックの橋渡しというか融合したサウンドをゴールにするための最強の面々という感じ。

ちなみに、リック・ルービンはWikipediaによると、Run-D.M.C.とエアロスミスによるコラボレーション、「Walk This Way」を手掛け、ヒップホップとロックの融合に成功とのことで、何を隠そう中学生の頃に買ったエアロスミスのLPを持っている私としては、あぁあのコラボがそうだったのかと。

ふむ、いい声してるなぁ、ジョシュ・グローバン。

私はにわか音楽好きなので(笑)、アルバムを通して聴くとか、気に入ったアーティストを聴き続けるとかではなく、単に声とその曲が好きかどうかで聴くので詳しいことはさて置き、張りのある綺麗な声だけれど力強くて広がりがあるこの曲が好き(何度も言うようだけれど、笑)。


そしてもう1つのお気に入り。

2CELLOS - Smooth Criminal



クロアチア出身の2人組、2CELLOSが、マイケル・ジャクソンのSmooth Criminalをやるとこうなる。 チェロもこんなにワイルドになるのね。
タグ:
  • 音楽・映画・本
みんなの【音楽・映画・本】をまとめ読み
▲ by sohla | 2012-12-19 23:48 | Comments(0)
2012年 12月 15日
Twitterのぞき
アカウントはあるけれど、フォローもツイートもすることなく時々覗いて見るだけのTwitter。確かはやぶさのフォローが最初だったかなぁ。あとは3.11後、寄港先から急遽予定を変更して支援活動をしてくれたU.S. Seventh Fleet(ブルー・リッジ)、やはり震災後にダジャレ&ギャグのオンパレードで日本人を励まし脱力させ続けてくれたデーブ・スペクターなど、他いくつかフォローするだけの利用度が低い私。

Twitter以前でも頻繁なショートメッセージのやり取りが苦手、SNSチェックを日常的にするマメさも根気もなく面倒臭がりだから、どうやら本当にSNS向きじゃなさそう。でも、そのうちもっと積極的に利用したくなったり面白さを共有したくなるのかもしれないけれど、スマホでもなくPC主体で使ってるうちはどうかなぁ。

でも、時々は覗いて見てるの。
で、単に一文として気に入ったツイートがこれ。

「大事なことは、見たいモノだけを見ることだ」
「どうしようもない問題に直面したと思える場合でも、
とりあえず知らんふりをしていれば、45%くらいの確率でなんとかなる」
「大事なことは、問題から目をそらすことだ」

これは単に「掃除したくない言い訳を格言ぽく呟く」ツイート(笑)。毎年、やんなきゃなんないけど腰が上がらない、やろうと思って心に引っかかってはいるけれど結局申しわけ程度にやって後ろめたい満足を得る・・・年末の大掃除。私は結構この格言(笑)は実行済み、というか、既にシッカリと身についてます。

まぁ人生も、一生懸命とか一途にとかも大事だけど、逆に時にはこんな姿勢もいいよね、ある意味余裕みたいなもんがないと出来ないしね。なんて、出来ないやらない物ごとに追いついていけない時に、もっともらしく言う言いわけが板についてきたってことは、いよいよ年を取った証拠かなぁ。
タグ:
  • 生活・日常
みんなの【生活・日常】をまとめ読み
▲ by sohla | 2012-12-15 20:39 | Comments(0)
2012年 12月 08日
活造り
会社が福利厚生の一環として出してくれる職場奨励費を当てて毎年やっている親睦会。今年はちょっと時期を早めて先週でした。ちなみに前回はココで今回はコチラ。

今回のお店は八重洲地下街なので佇まいは前回、前々回より庶民的。というか大勢さんOKの観光地の海鮮料理やさん、もしくは温泉地の大型観光旅館の宴会場みたいな雰囲気で、久々に"The 宴会"という感じでした。でも、今回は過去最高の出席率で、幹事さんも気が利いて世話上手な若手男子だったので、飲食は別としてなかなか盛り上がった会となりました。やっぱり宴会は幹事さん次第ですよねぇ。

でも、残念ながら私は食べられないものが多くて、コース料理のうち食べたのは3割ぐらいですかねぇ。日程やお店などが告知されて海鮮料理と知って、余り食べられなさそうかな?とは思っていたんですけれどもね。

<食べれた>
毛蟹せいろ蒸し
スモークサーモンといくらのサラダ
旬の前菜六点のうち3-4点
旬の果実(メロンと苺)

<ダメだった>
ぐじら赤身のお造り
鱈白子ポン酢
生うに
あんきも
活さざえ壺焼き
活縞鯵姿造り

<最後の方になって出てきたのも知らなかった、笑>
ふぐ唐揚げ
浅漬け二種盛り
はまぐり潮汁
鮮魚握り鮨

活縞鯵の姿造りには参りました(涙)。

私、活造りはどうも・・・。「これ、縞鯵か?」ってほどの30cm以上もあろうかという魚が、身を刺身にされても口をパクパク、尾ひれをバタバタ、しまいには皿の上で回転して飛び跳ねそうなほど渾身の力を込めてバタバタとしている(ハトヤの大漁苑篇状態、笑)のを目の前に、その腹に箸を出して刺身をつまむなんて、「演出はいいから切り身だけ皿に盛って!」って。

別に動物虐待!なんて言う気はないけれど、ちゃんと死んでいて筋肉の反応や反射だとしても、私的にはちょっと悪趣味かなぁと。小さい動物でも大きい動物でも魚でも虫でも、ピクピクして(まだ生きているように見える)いるのを余興のように見せることもないんじゃないかと思うけれど、あぁいうの好きな人もいるのかな。

ということで、そんなのが各テーブルごとに全部で6匹(笑)。あちこちでヒクヒク(痙攣してビシビシ(皿に頭と尾を打ち付け)してる光景に、もともと食指が動かなかったのが一気に停止。それからは殆ど箸を置いたままもっぱらあちこち席を移動して、普段は余り関わりがない人たちとお喋りに終始していたのでした。
タグ:
  • 仕事
  • 食べ物
みんなの【仕事】をまとめ読み
▲ by sohla | 2012-12-08 14:32 | Comments(0)
2012年 12月 04日
健康診断へ
去年9月の健診から1年が過ぎてしまって、会社から来年3月までに受けなきゃいけないから早く受けて!と催促され、今日は有給を使って新橋まで健診へ行って来ました。

健診って朝が早くて・・・ふぅ。8:30からだったので普段より30分も早く出てなきゃならない、何だかんだで終わるのも14:00頃と、結局半日以上かかってしまうので思ったよりもお休み感のない1日。いつもは健診に有給使うなんて勿体ない!と土曜日に行っていたのだけれど、予約がとれずに今回は有給取っていったのですけれどもね。今のところ当日もらった中間結果では特に悪いところなし、というか、判を押したように殆ど数値も同じ感じなので一安心。でも、婦人科と乳房健診は2~3週間後の結果待ちなのでまだわからないですけれども。

話は逸れるんですが。

健診と健診の間に待ち時間があるので、設置されているTVでやっていたNFLアメリカン・フットボール 「ニューヨーク・ジャイアンツ」対「ワシントン・レッドスキンズ」の中継を眺めていたら、ルールもわからないのにいつのまにやら真剣に見入っちゃって大変、待合室のソファから立ち上がれない(笑)。今までアメフトを面白いと思ったことがなかったけれど、もしかしたらこれ、ダイジェストやニュースで断片を見てたから面白くなかったのかも。じっくり見るとハマるかも。

New York Giants vs. Washington Redskins highlights
Week 13: Robert Griffin III highlights

うは~、アスリートの肉弾戦、スピードありパワーあり頭脳あり。アメリカ人が興奮するのもわかるような気が(頭脳は余り関係ないかもだけど)。いや~、ロバート・グリフィンIIIって今年のドラフトで入った新人なんっすか。いや切れるわ早いわ凄いわ。

ということで、健診終わってもまたソファーに座って最後の最後まで見続けてた私。ちょっとアメフトに興味が湧いてきた、今日の収穫。

前回は御成門から行って、初めての健診センターだったのもあってかな~り迷ってしまって、お店の人やそこらのビルの警備員さんに聞きまくってやっと辿り着いた記憶が。で、今回は神谷町から行ったのだけれど、地図を持っていたにも関わらずまたわからん(笑)。道に立ってる地域の案内地図と、私が持っている地図がどーも頭の中で一致せず(どういうこと?笑)、雨の中をまたグルグル。

神谷町と言えばココやココやココのあたりなので来たことはある道なのだけれど、愛宕神社や愛宕グリーンヒルズ、慈恵医大の敷地がデーンとあるので、ちょっと路地を曲がってとか出来ずググ~ッと周り込まなきゃならない感じで、な~んか分りにくい。と思うのは多分私だけ。

a0057402_19211748.jpg帰りは雨も上がっていて、通りがかった青松寺の紅葉も綺麗そうだったのでしばしなんちゃって紅葉狩り。

秋ですねぇ・・・って、そうだった、12月になったんだった。冬ですね(笑)。

そういえば、昨日の月曜日はこの冬初めて会社で湯たんぽ!はじめました。そういう季節になりましたよねぇ・・・。週明けの冬の職場は芯から冷え切っていて寒いのです。でも、このところ冬も節電でトイレの暖房便座がOFFにされるのだけれど、今年はまだ切られておらずホンワカでシアワセ。あれ、うっかり覚悟をしないで座った時の「ヒェ~ッ」ってのは心臓に悪くってねぇ。


あの大そう批判があった遷都くんの作者によるフルヌード釈迦童子の像の周りにいる象たち(笑)も、この寒いのに相変わらず水を吐いているけれど、プックリ肉付きのよい体型が寒さなんてなんのそのという感じ。
a0057402_19452173.jpg
そうそう、Please don't sound. 鐘は無闇やたらに突いてはいけません。

健診センターの食堂で午前の健診が終わると松花堂弁当が出るのだけれど、前回と同じく味が薄くて冷たいおかずを食べられず、やっぱり1/3も食べずにギブアップ。ご飯とみそ汁は温かいんですけれどもね。普段からそんなに濃い味のものを食べている訳ではないけれど、病院の食事より味が薄いんじゃないんだろうか。温かいお味噌汁も薄過ぎて本当に飲めなくて。あぁ、体にはいいのにバチが当たりますね。

ということで、さすがに2時頃になるとお腹がグーッ。
なのでこの後はさっさと帰りました。
タグ:
  • 生活・日常
みんなの【生活・日常】をまとめ読み
▲ by sohla | 2012-12-04 20:58 | Comments(0)
2012年 12月 02日
酒、つまみ、お菓子、食材
a0057402_15535819.jpg最近、家飲みでのお気に入りはBACARDI APPLE MOJITO(バカルディ アップルモヒート)。

だったのだけれど、最近、近所のコンピニで見かけなくなって、「どこいった?」と思ったら期間限定だったと知ってプチがっかり。別のコンビニにはまだあったので買い置きしようかなと思ったけれど、コンビニは高いので"やまや"ならあるかな~と行ってみたら、やっぱりアップルモヒートはなくて、定番らしいバカルディラムをベースにしたミント&ライムのバカルディ・モヒートと、コーラ&ライムのバカルディ・キューバリブレだけ。

コンピニよりは確実に安いので買っちゃったけれど、考えたら毎回数百円のカンを飲むなら、ラムを買っておいて作った方が味も強さも自分好みに出来るからいいよなぁ・・・と、ラムやジンのコーナーを見てみると、Myers`s Rum Original Dark 750ml(マイヤーズ・ラム オリジナル・ダークラム)が、広告の品として結構なお得価格¥1000で出ていたので試にそれも。

a0057402_16162826.jpg私は、どちらかというとコーラなど割るものにラムを垂らす程度で十分なので、この1本でかな~り飲めますねぇ。本当は色々なもので割るなら透明な方のプレミアム・ホワイトがよさそうだけれど、まずはお安くなってたダークラムでもいいかと。

このMyers`s Rumはジャマイカ、BACARDIはキューバ(といっても、キューバ革命後の国有化政策による接収を恐れ、1960年10月にキューバから撤退後、本社をバミューダ諸島のハミルトンに移転。蒸留所をプエルトリコ、バハマ、メキシコ等に置き、品質管理を行っている - Wikipediaより - だそう)。「あっちは太陽燦々で暖かいんだろうな・・・」なんて思いながらこの寒い冬の日本で飲むんです。

やまやといえば、前に買ったチョコレートが自分的には好きで行く度に探していたものの、やまやって定番じゃない商品も多くて、あるときに買っとかないと暫くお目に掛からないってこと結構あって、その後全然見掛けなかったのだけれど、今日1袋だけ発見(笑)。何てメーカーのどんなパッケージだったかも忘れてしまうので記憶のために写真を。

a0057402_16395373.jpgWITOR'S(ウィターズ)というイタリアのチョコらしく、ダーク、ヘーゼルナッツ、ミルクの3種類が入ったプラリネ・セレクション300g。確かアソートではなくて各味が1袋になったものもあったかと。

リンツのリンドールに並び、私の好きなチョコNo.1の座に輝いているので手に入れてニンマリ。もっとあったら何袋か買ったのにな~。コストコにはあるみたいなんですけれどもね、もっと街でお目に掛かれるといいのに。どっかで売ってないかな。

後は、ヒヨコマメの缶詰、トマト水煮缶、リフライド・ブラックビーンズ缶、やまや(やカルディも)でこれじゃぁもしコストコとか行ったら買っちゃうんだろうなぁ、ふ~、重い・・・なんて思いながら帰って来たのでした。

あぁそうそう、そういえばこんなものも。
a0057402_1755247.jpg
小腹が空いたとき、朝食に、おつまみにも兼用出来てよかろうとジャーマンブレッド。プラスチックフィルムで容器がシールされていて賞味期限も長いし、食物繊維も満タンだし、普通のパンを買うよりいいかもと思いまして。チーズとかのせて食べると味わいがあって美味しいのですよね。


仕事をしてない時、仕事を始めた頃は、私の場合節約するのは食費なんだよな~(他は節約しようがないので)と、結構考えて作ったり買ったり食べていたのだけれど、ちょっとばかりお給料も上昇し、わずかだけれどもう1つ仕事もし、懐具合の綱渡りから脱出しかけて(笑)先の見通しも少しはつくようになって来たからか、エンゲル係数が上がりました(笑)。そんなに必要ではないちょっとしたものを買っちゃう、ささやかな心の余裕ってのか。数百円たちの買い物でエンゲル係数が上がる私の生活ってのもなんですが(笑)
タグ:
  • 食べ物
  • 生活・日常
みんなの【食べ物】をまとめ読み
▲ by sohla | 2012-12-02 18:35 | Comments(0)
1

ファン申請

※ メッセージを入力してください