• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「いぬのおなら」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

いぬのおなら
eye4you.exblog.jp
ブログトップ

旅、音楽、Art、世の中の出来事、見たり聞いたり感じたこと
by sohla
プロフィールを見る
更新通知を受け取る
Twitter Instagram
カレンダー
< February 2019 >
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
カテゴリ
全体
いろいろ
国内の旅
海外の旅
東京ココやソコ
それもバリ、これもバリ
みる・きく・かんがえる
lotus
おばさんのデジモノらいふ
teamLab
禁煙
Link
Swallow House
Bali Indonesia Blog

Locations of visitors to this page

Geo Visitors Map
ライフログ

Bali: Sekala and Niskala : Essays on Religion, Ritual, and Art (Bali--Sekala & Niskala)


バリ島物語―A Tale From Bali


地球風俗曼陀羅―浜野安宏ファッションジオグラフィティ

検索
タグ
ニュース・トピック(426)
食べ物(344)
生活・日常(339)
バリ島 - それもバリ、これもバリ(297)
季節・自然(225)
おでかけ(221)
旅(189)
展覧会・イベント(179)
仕事(110)
音楽・映画・本(102)
友だち(78)
お気に入りのモノ(74)
動物(60)
新宿・西新宿界隈(57)
学ぶこと(45)
もの作り(35)
シュナウザー(34)
バティック(29)
アート(23)
キューバ(12)
ブログパーツ
  • 写真等の無断使用禁止
ファン
ブログジャンル
つぶやき
50代
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項
2019年 02月 17日
腰がピキッ
来週か仕事場のフロアが移動になるため、今の執務室での業務が最後となる先週金曜日は、通常の業務の傍らアレやコレやを鬼のように箱詰め。

担当の1つは社内向け商品を抱えているため、それだけで50箱ぐらいはいったんじゃないだろうか、いやもっとだな。そしてその他自分のデスク、担当業務、チームの業務一切合切の箱詰めも。通常業務をしながらなので、そうそう前倒しでは出来ず最後の日に一気に、ということでほぼ丸一日。

ゴルフボールたんまり詰まったダンボール、紙系がドッサリ入った箱とか、重いのなんの。お蔭で腰がピキッとなって湿布中。

今回のフロア引越し、"諸々の事情"で現状を超える人員を詰め込むため、
 什器を落とし込んでレイアウト図面が出来上がり
 準備しはじめてから、他の部署が譲ってくれないので
 やっぱりそんなにスペース取れませんでした。から始まり、

 キャビネットなど収納は極端に減るのでとにかく捨てまくれ。
 でも引越した当初は一部什器(全体の半分)がまだない。
 んでもって今回は仮移動で2ヵ月半後にはまた移動だから
 ヨロシクーと。

もうね、酷いもん。
 
仕事に集中できる適切なスペースと環境、効率的な動線の確保がされてるか、どんだけモチベーションUPして生産性が上がるのか楽しみ(もちろん嫌味)。

"諸々の事情"…まぁ上向きの企業はわざわざオフィス環境が悪くなって従業員にシワ寄せになるようなことはしないので推して知るべし。


さて、最近また問題になってるメディアの「発言切り取りによる印象操作」、そして鬼の首を取ったように政治の道具にすることだけしか能がない野党議員たち。過去に「発言切り取り」が問題になったことは数知れないのに、どうしてこうもメディアは同じ手法を繰り返すのか本当に疑問、謎。

メディアの皮を被った(いや、メディアだけではなく議員の皮を被った、知識人の皮を被った…etc.何でもよろし)ある種の意図をもった人たちが、故意に"印象操作"する、というふざけた現実にはうんざり。

なのだけれど、

ふと、人の話を聞いて(もしくは読んで)その内容の意図することを聴きとる/読み取る能力が著しく低下しているか欠如していて、正しく言葉や文章の要約が出来ない=意図を無視した発言切り取りをしても問題だと思わない、ある意味欠陥脳のせいでもあるのではないか…と思ったりしていたらこんな記事が。

ふーむ、私は大卒でもないので大きなこと言えないですけどね、でもメディア人も議員も知識人も一応大学出て一定の能力はあると"される"はずけれど、案外…。

これ、結構仕事でも思い当るフシあるかも。

もちろんこのせいでなく単に経験やスキルの問題ではあるけれど、それでも着任数か月、数年経っても出来るべきことが出来るようにならない、気付きがないのは、根本的に他に問題があるんじゃないだろうか?と思っていたところ。

「具体的な仕事」という形で説明を受け作業を与えられないと自分が何をすれば良いのか判断できない人と仕事をすることが増えたこの数年。新入社員でもなく既に10年単位で社会人歴があるのにナゼ???と途方に暮れ、腹立ちすら覚えることもしばしばあり…。でも、でも、

"問題の解き方がわからないのではなく問題文が読めない"

この種の原因があるとしたら…ストンと辻褄があう気が(絶望、そして冷や汗)。生産性UPなんて地点に辿り着く以前の問題だものなぁ、どうすりゃいいのか。ってか、どうにもしないですけどね、正社員様を育てるのは会社や他の社員の仕事。そしてそれが出来ないなら責任を負うのも会社や他の社員の仕事。

さてと、明日は執務室移動先でまずはPCと周辺機器のセットアップ、そして一昨日荷造りしたダンボールを開梱してオフィス作りで1日が終わりそう、というか1日で何となくでも形になれば上出来。

また腰がピキッとならないように用心しなければ。



タグ:
  • 仕事
  • ニュース・トピック
みんなの【仕事】をまとめ読み
Like Tweet
# by sohla | 2019-02-17 21:45 | いろいろ | Comments(2)
12345次へ >>>

ファン申請

※ メッセージを入力してください