2018年 11月 25日

色が染められているのが難点ではあるけれど、正確に言うと松ぼっくりではなくて恐らく別の木の実か花のドライっぽく、また木の枝の輪切りは一応周囲は本物の白樺の皮になっているけれど、全部が白樺なのか別の枝に白樺の皮を巻きつけて加工したものなのかは不明。でもまぁいいんです。一応天然、何しろ100均なので。
何に使うかというと、アロマディフューザーというかアロマポットというかサシェというか。なんちゃって、ですけれどもね。

何も入れずにそのままベッド脇に吊り下げたまま、(香りの素を入れていい香りで眠りにつくのだー)と思いつつ、もう何年経ったことか…遂に陽の目を見させ活用する日が来ました。
木の実をそのまま籠に入れると屑が出てきたりするので、これまたNatural Kitchenのラッピングコーナーで売ってたオーガンジーのクリスマス柄ミニ巾着。(ナンダナンダこの柄、この色…キッチュで安っぽ過ぎる…)と思ったけれど、実際1袋に5枚入って、さらにそれが2袋で100円(計10枚)だから安いに違いなし。
それにしても、10枚もどうするか…。

木の実に香りづけをするオイルは、パイン・シトラス・スパイスが混ざったHolidayシーズンの香り。これ、元々はボウル一杯ほどの松ぼっくり&木の実が黒いベルベットのリボンがついた真っ赤なフエルトの袋に入ったものとセットで買った、クリスマスシーズンの香りなのです。
ウッディ、柑橘、スパイス…ホリデーシーズンのカントリーハウスの香りってこんなかなーと空想してしまう香り。
オーガンジーの巾着にオイルで香りづけした木の実を入れて、そのまま籠に入れ、ベッドサイドに吊るして出来上がり。カンタ~ン(なのに今までやらなかった…)そしてコストかからず。
この週末から、China Seasの赤い更紗柄コンフォーターとピロケース、赤いチェックの毛布、赤系のシーツ、そしてグリーンのタオルケット…ちょーっと早いけれど、いきなり部屋がアジアン・クリスマスに。
電気式毛布も敷いたし、羽毛布団の上には毛布も掛けたし、お気に入りの香りも僅かに香るし、一刻も、一刻も早くベッドに潜り込みたい、ほかほかベッドが私を呼んでいる季節の準備完了。
何でも嗅覚は五感の中でも最も原始的な感覚で、脳の本能や記憶をつかさどる部分を直接刺激し、心地良く好きな香りと感じると眠りの質を高める副交感神経が優位になるのだとか。
これで心の中の雑音が少しでも消えて、気持ち良く眠りに入って気持ち良く目が覚めますように…

ウッディ、柑橘、スパイス…ホリデーシーズンのカントリーハウスの香りってこんなかなーと空想してしまう香り。
オーガンジーの巾着にオイルで香りづけした木の実を入れて、そのまま籠に入れ、ベッドサイドに吊るして出来上がり。カンタ~ン(なのに今までやらなかった…)そしてコストかからず。
この週末から、China Seasの赤い更紗柄コンフォーターとピロケース、赤いチェックの毛布、赤系のシーツ、そしてグリーンのタオルケット…ちょーっと早いけれど、いきなり部屋がアジアン・クリスマスに。
電気式毛布も敷いたし、羽毛布団の上には毛布も掛けたし、お気に入りの香りも僅かに香るし、一刻も、一刻も早くベッドに潜り込みたい、ほかほかベッドが私を呼んでいる季節の準備完了。
何でも嗅覚は五感の中でも最も原始的な感覚で、脳の本能や記憶をつかさどる部分を直接刺激し、心地良く好きな香りと感じると眠りの質を高める副交感神経が優位になるのだとか。
これで心の中の雑音が少しでも消えて、気持ち良く眠りに入って気持ち良く目が覚めますように…
▲
by sohla
| 2018-11-25 18:18
| いろいろ
|
Comments(0)