2010年 02月 07日
懐かしの丸の内線
|

吊り革も今のみたいにブラ~ンとぶら下ってるのではなくて、つかまっていない時は上に跳ね上がってるようなバネ式のだったんですよね。可愛いピンク色だった覚えがあるんですけれど・・・。それに車内の電気も定期的にパパッと消えて暗くなって、子供心にその瞬間が不思議な世界に迷い込んだ感覚で楽しかったのです。まだ木の床なんてのもあったのではないかなぁ。くぅーっ、懐かしい。
この波模様みたいなウネウネは「サインウエーブ」って言うんですか。そういえばつい最近、「あのウネウネ模様はいつからなくなったんだろう?」なんて思ったばかりだったのですよね。
何でも、近々このサインウエーブが復活するそうで、ステンレスの車体に赤い帯に白いウネウネとのこと。どうせならあの丸っこくて真っ赤な車体にして欲しかったなぁ・・・なんてそりゃ無理か。でも、あの懐かしいウネウネが復活するのはちょっと嬉しいかも。
丸ノ内線レトロなメトロでニッポン再興! - iza
丸ノ内線車両に懐かしのサインウェーブが復活いたします - 東京メトロ
たった今知ったびっくりなニュース。
<外国人遺体>成田着デルタ機の主脚格納部に 密航目的か
コチラの記事では「外見上は目立った傷はない」ってなってますけど、どーしてそんなことになっちゃったんでしょ。密航だとしたらチャレンジャーだったのか無知だったのか何なのか。
単に密航だとしたら無謀過ぎ!と思ったら、パトリシア・コーンウェルの「警告」でしたっけ。港で下ろされたコンテナから男性の腐乱死体が見つかった・・・なんてのを思い出しちゃいました。でも、7年前にも香港からの到着便の主脚格納部から男性の遺体が見つかったことがあるってことは、密航者にとっては無謀なことじゃないんですかねぇ。どう考えても酸素無いだろうし寒いだろうし死に直結しそうだと思うのだけれど、成功した人もいるんだろうか。
それにしても見つけてしまった整備士のかたも大変。腰抜かしますよね。
by sohla
| 2010-02-07 22:18
|
Comments(5)

赤い丸の内線、しばらく通勤に利用していました^^
売ったと聞きましたけど、あちらで活躍していると思うと嬉しい♪
車輪の格納部でって、以前のを覚えていますが、凍死だったような気がします。
貨物室の場合でも凍傷にかって発見された人のニュースもあったように記憶してます。
寒いだろうなぁ~・・・それに騒音がすごいでしょうね。
パトリシア・コーンウェル、数冊読みましたが内容はとんと覚えていなくて恥ずかしい(^^;)
隠れているときにトワイライトゾーンに出てきた小鬼のような生物が現れたら更に怖いでしょうね(汗
(子供の頃ミステリーゾーンとして見た白黒の映像はもっと怖かったです)
売ったと聞きましたけど、あちらで活躍していると思うと嬉しい♪
車輪の格納部でって、以前のを覚えていますが、凍死だったような気がします。
貨物室の場合でも凍傷にかって発見された人のニュースもあったように記憶してます。
寒いだろうなぁ~・・・それに騒音がすごいでしょうね。
パトリシア・コーンウェル、数冊読みましたが内容はとんと覚えていなくて恥ずかしい(^^;)
隠れているときにトワイライトゾーンに出てきた小鬼のような生物が現れたら更に怖いでしょうね(汗
(子供の頃ミステリーゾーンとして見た白黒の映像はもっと怖かったです)
Like
>Sariさん、こんにちは
へぇ~、丸の内線が'あちら'で活躍とは、もしやインドネシアですか?
そうか~、地球のどこかでお馴染みのものが活躍していると思うと
いいですね。
パトリシア・コーンウェルは古本で1冊99円とかで買ってセッセと読みま
した。タダ同然だから読み終われば捨てればいいのに、何故か捨てら
れなくてダンボールに詰めてとってあるんですよね~。どーしよ。
昔は外国のTVドラマでUFOものとか結構怖いのをやってましたよね。
私、結構かぶりつきで見てました。小鬼にいきなり遭遇したら怖いなぁ
・・・。紹介してもらってご対面ならちょっと興味あるけど(笑)。
へぇ~、丸の内線が'あちら'で活躍とは、もしやインドネシアですか?
そうか~、地球のどこかでお馴染みのものが活躍していると思うと
いいですね。
パトリシア・コーンウェルは古本で1冊99円とかで買ってセッセと読みま
した。タダ同然だから読み終われば捨てればいいのに、何故か捨てら
れなくてダンボールに詰めてとってあるんですよね~。どーしよ。
昔は外国のTVドラマでUFOものとか結構怖いのをやってましたよね。
私、結構かぶりつきで見てました。小鬼にいきなり遭遇したら怖いなぁ
・・・。紹介してもらってご対面ならちょっと興味あるけど(笑)。

眠くてボーッとして書いたせいか抜けたところだらけでお恥ずかしい。
赤い丸の内線の嫁入り先は、たしかペルーだったと思います。
パトリシア・コーンウェルは全部図書館で読みました。
ミステリーゾーンは機内の窓から外を覗くと小鬼みたいのがいて、他の搭乗客は誰も気付かない、というものでした。
トワイライトゾーンでリメイクそれていましたよね。
赤い丸の内線の嫁入り先は、たしかペルーだったと思います。
パトリシア・コーンウェルは全部図書館で読みました。
ミステリーゾーンは機内の窓から外を覗くと小鬼みたいのがいて、他の搭乗客は誰も気付かない、というものでした。
トワイライトゾーンでリメイクそれていましたよね。

あら、それていました、だって!
すみません、「されていました」です(眠くないのに・笑)
すみません、「されていました」です(眠くないのに・笑)
あら、丸の内線の生まれ変わりの地はペルーですか~。いいな、異国であの車体の波模様を見てみたいな(笑)。
小鬼って言葉が愛嬌があって、ちょっと興味深々だったけれど、他の人が気付いてないけど飛行機の窓の外に小鬼がいるのに気付いた自分ってのは怖いな~(笑)。
飛行機の窓の水滴とか小虫?とかゴミみたいなのはジーッと見て観察してしまうけれど、意識のある生物は困るなぁ・・・って、架空の話でしたね(笑)。
小鬼って言葉が愛嬌があって、ちょっと興味深々だったけれど、他の人が気付いてないけど飛行機の窓の外に小鬼がいるのに気付いた自分ってのは怖いな~(笑)。
飛行機の窓の水滴とか小虫?とかゴミみたいなのはジーッと見て観察してしまうけれど、意識のある生物は困るなぁ・・・って、架空の話でしたね(笑)。