2009年 10月 23日
リモートアシスタンスでサポート
|
Net bookを買ったものの、バリに行く前までは大して使う機会もなかったので、「何かウィルスソフトとかセキュリティソフトを入れなきゃな~」とは思っていたもののそのままにしていたんです。でも、バリへ持って行って使うとなったらやっぱり必須。なので滞在は1ヵ月なので、丁度いいじゃない?とESET Smart Security1ヶ月無料体験版をインストール。帰って来たらちゃんとお金払って更新しようと思っていたんですが。
で、帰ってきたら今度は自宅のデスクトップに入れてあるNorton Internet Security2009がもうすぐ期限切れになるので更新して下さいってメッセージが出るじゃないですか。う~ん、毎度毎度パスワードを入力するのは面倒とは言え、サイトによって違うIDやパスワードを1つのパスワードで管理出来るIDセーフは重宝していたので、IDセーフの情報をPC間で移動できる「IDセーフ オンザゴー(on the go)」の機能が付いたNorton Internet Security2010へアップグレードして購入することに。
これ、同一世帯のコンピュータ 3 台までインストール出来るので、それだったらNet bookもこれでいいよなぁ、と2台分インストール。ESET Smart Securityは無料体験版だけ使っておいて申し訳ない・・・でも、無料正規版には勝てませんでした(笑)。
そうしたら、インストールした後から離席したりちょっと外出したりでPCがスリープモードになると、表示してあったウィンドウ全部が“Webサイトの復元エラー”というタイトルで『Internet Explorer はこの Web サイトの復元を中止しました。Web サイトに継続して問題が発生している可能性があります。』なんてなっちゃってるんですよね。で、そういう状態になる度にIEのインターネットオプションで設定してあるホームページがNortonの英語版のページに変わってしまってもいるし。
あ、組み合わせはNorton Internet Security2010とInternet Explorer8。
PCに詳しくない私としては「面倒臭いなぁ」ということと、出来ることと言ったらNortonのアイドル時の最適化をオフにしてみることと、シマンテックのサポートに聞いてみることぐらい。で、NortonのWebからお問い合わせフォームで状況を送信すると、担当者とチャットで繋がりサポートを受けることに。
で、再度チャットで状況を説明した後、「リモート操作でこちらで修復してみましょうか?」と言うので、そうしてもらったんですけれど、リモート操作をしてもらったのは初めてなので、「まったく便利なものよのぅ」と、文明に初めて触れた未開人のよう(笑)。だって、自分が動かしてないカーソルが勝手に動いて操作してるのを見るって不思議な感じなんですもん。「あぁ、誰かがこのPCに入り込んでやってるのね」って。
リモートソフトはLogMeIn Rescueというものみたいで、対応してくれたのはPan Meiさんという方。中国でのサポートなんでしょうかね。時々「connect」を「click」して下さいとか英語が混ざるので、元々は英語の操作画面を見てるのかも知れないですね。
でも、チャットは漢字・かな・カタカナ交じりの、ちゃんとした丁寧語でタイプしているのだから凄いですよねぇ。もしかしたら定型文はコピペとか音声入力とかかもしれないけれど、それでもこちらの漢字・かな・カタカナ交じり日本語を読んで理解して、返信は文法も間違ってないのだから大したものだなと感心。
ちょ~っとレスポンスが遅めって感じで、「Meiさ~ん、どこまで確認しに行ったーっ?」って時もあったけれど(笑)、「中国のサポートセンターってどんなだろう?」「中国語が飛び交ってるのかな?」とか、サポートセンターの様子やMeiさんの周りの状況を勝手に中国だと決め付けて想像して楽しんでました。
リモート操作の最中も、Meiさんの操作するカーソルが画面をさまよったり、ちょっと迷ったり考えたりしてる感じが分かるのもなかなか興味深かったですし。カーソルの動きって、結構心理状態が透けて見えるものなのかも(笑)。
で、PCの調子はと言うと、その後もやっぱり同じ状況になってしまったりして、Firefoxならどうだろうと試しにやってみたところ、Firefoxだとそういう状態にはならないみたいなんですよね。IEの問題なんだろうか。私には良く分かりません。「状況が改善されなかったら、またいつでもお問い合わせ下さい。誰でもわかるようになっています」と言っていたので、暫くしてどーしてもダメならまた問い合わせてみようと思ってます。
で、帰ってきたら今度は自宅のデスクトップに入れてあるNorton Internet Security2009がもうすぐ期限切れになるので更新して下さいってメッセージが出るじゃないですか。う~ん、毎度毎度パスワードを入力するのは面倒とは言え、サイトによって違うIDやパスワードを1つのパスワードで管理出来るIDセーフは重宝していたので、IDセーフの情報をPC間で移動できる「IDセーフ オンザゴー(on the go)」の機能が付いたNorton Internet Security2010へアップグレードして購入することに。
これ、同一世帯のコンピュータ 3 台までインストール出来るので、それだったらNet bookもこれでいいよなぁ、と2台分インストール。ESET Smart Securityは無料体験版だけ使っておいて申し訳ない・・・でも、無料正規版には勝てませんでした(笑)。
そうしたら、インストールした後から離席したりちょっと外出したりでPCがスリープモードになると、表示してあったウィンドウ全部が“Webサイトの復元エラー”というタイトルで『Internet Explorer はこの Web サイトの復元を中止しました。Web サイトに継続して問題が発生している可能性があります。』なんてなっちゃってるんですよね。で、そういう状態になる度にIEのインターネットオプションで設定してあるホームページがNortonの英語版のページに変わってしまってもいるし。
あ、組み合わせはNorton Internet Security2010とInternet Explorer8。

で、再度チャットで状況を説明した後、「リモート操作でこちらで修復してみましょうか?」と言うので、そうしてもらったんですけれど、リモート操作をしてもらったのは初めてなので、「まったく便利なものよのぅ」と、文明に初めて触れた未開人のよう(笑)。だって、自分が動かしてないカーソルが勝手に動いて操作してるのを見るって不思議な感じなんですもん。「あぁ、誰かがこのPCに入り込んでやってるのね」って。
リモートソフトはLogMeIn Rescueというものみたいで、対応してくれたのはPan Meiさんという方。中国でのサポートなんでしょうかね。時々「connect」を「click」して下さいとか英語が混ざるので、元々は英語の操作画面を見てるのかも知れないですね。

ちょ~っとレスポンスが遅めって感じで、「Meiさ~ん、どこまで確認しに行ったーっ?」って時もあったけれど(笑)、「中国のサポートセンターってどんなだろう?」「中国語が飛び交ってるのかな?」とか、サポートセンターの様子やMeiさんの周りの状況を勝手に中国だと決め付けて想像して楽しんでました。
リモート操作の最中も、Meiさんの操作するカーソルが画面をさまよったり、ちょっと迷ったり考えたりしてる感じが分かるのもなかなか興味深かったですし。カーソルの動きって、結構心理状態が透けて見えるものなのかも(笑)。
で、PCの調子はと言うと、その後もやっぱり同じ状況になってしまったりして、Firefoxならどうだろうと試しにやってみたところ、Firefoxだとそういう状態にはならないみたいなんですよね。IEの問題なんだろうか。私には良く分かりません。「状況が改善されなかったら、またいつでもお問い合わせ下さい。誰でもわかるようになっています」と言っていたので、暫くしてどーしてもダメならまた問い合わせてみようと思ってます。
by sohla
| 2009-10-23 16:48
| おばさんのデジモノらいふ
|
Comments(4)

ESET Smart Securityをアンインストールしましたか?ウィルス対策ソフトは複数インストールされてると問題が発生しやすいので、まだならアンインストールをしましょう。
Like
>通りすがりさん、こんにちは
ええ、ESET Smart Securityは最初にアンインストールしたんです。必ず原因があるハズなのに、PCは不具合が起こると何がどうなってどうしたんだかさっぱり・・・。後で、スリープモードになるまで放っておいて、それでもまだ同じ状況になってしまうのか、よ~く観察してみます。
ええ、ESET Smart Securityは最初にアンインストールしたんです。必ず原因があるハズなのに、PCは不具合が起こると何がどうなってどうしたんだかさっぱり・・・。後で、スリープモードになるまで放っておいて、それでもまだ同じ状況になってしまうのか、よ~く観察してみます。

IE8は何かと問題が多いようです。特にサイト側がIE8に対応していないことが多いので表示がおかしくなる、ログインが失敗する等があるそうです。
とりあえず、ツールメニューの互換表示設定で「互換表示ですべてのWebサイトを表示する」にチェックを入れて使用してみてください。それでも問題が発生するならIE8をアンインストールしてIE7を導入する。あるいはIEに見切りをつけてFirefoxをメインにするというのはどうでしょうか。豊富なアドオンでカスタマイズ性があって、Webの最新の規格にも対応済み。またIETabというアドオンでIE向けサイトも閲覧可能なので実質全てのサイトを不自由なく閲覧できますから検討してみてください。
とりあえず、ツールメニューの互換表示設定で「互換表示ですべてのWebサイトを表示する」にチェックを入れて使用してみてください。それでも問題が発生するならIE8をアンインストールしてIE7を導入する。あるいはIEに見切りをつけてFirefoxをメインにするというのはどうでしょうか。豊富なアドオンでカスタマイズ性があって、Webの最新の規格にも対応済み。またIETabというアドオンでIE向けサイトも閲覧可能なので実質全てのサイトを不自由なく閲覧できますから検討してみてください。
>通りすがりさん、こんにちは
そうみたいですよね、どーも「IE8が問題か?」って感じることは、この私でも確かにあります。ネットブックはEeePC&IE8で、このページは表示出来ませんが多発するんです。でも、デスクトップのDell&IE8はそういったことはないので、これまた良くわからん!って感じで(笑)。現在、どーもIEで問題がありそうな時は(くーっ、マイクロソフトめ、と人のせいにしながら、笑)Firefoxを使っているんですが、まずは通りすがりさんがおっしゃった互換表示設定をやってみます!で、余りにも言うことを聞いてくれない様なら、Firefoxも違和感なく使える感じなので、IEはさよなら!でもいいかもしれないですね。色々とありがとうございます!
そうみたいですよね、どーも「IE8が問題か?」って感じることは、この私でも確かにあります。ネットブックはEeePC&IE8で、このページは表示出来ませんが多発するんです。でも、デスクトップのDell&IE8はそういったことはないので、これまた良くわからん!って感じで(笑)。現在、どーもIEで問題がありそうな時は(くーっ、マイクロソフトめ、と人のせいにしながら、笑)Firefoxを使っているんですが、まずは通りすがりさんがおっしゃった互換表示設定をやってみます!で、余りにも言うことを聞いてくれない様なら、Firefoxも違和感なく使える感じなので、IEはさよなら!でもいいかもしれないですね。色々とありがとうございます!