• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「いぬのおなら」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

いぬのおなら
eye4you.exblog.jp
ブログトップ

旅、音楽、Art、世の中の出来事、見たり聞いたり感じたこと
by sohla
プロフィールを見る
更新通知を受け取る
Twitter Instagram
カレンダー
< February 2019 >
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
カテゴリ
全体
いろいろ
国内の旅
海外の旅
東京ココやソコ
それもバリ、これもバリ
みる・きく・かんがえる
lotus
おばさんのデジモノらいふ
teamLab
禁煙
Link
Swallow House
Bali Indonesia Blog

Locations of visitors to this page

Geo Visitors Map
ライフログ

Bali: Sekala and Niskala : Essays on Religion, Ritual, and Art (Bali--Sekala & Niskala)


バリ島物語―A Tale From Bali


地球風俗曼陀羅―浜野安宏ファッションジオグラフィティ

検索
タグ
ニュース・トピック(426)
食べ物(344)
生活・日常(339)
バリ島 - それもバリ、これもバリ(297)
季節・自然(225)
おでかけ(221)
旅(189)
展覧会・イベント(179)
仕事(110)
音楽・映画・本(102)
友だち(78)
お気に入りのモノ(74)
動物(60)
新宿・西新宿界隈(57)
学ぶこと(45)
もの作り(35)
シュナウザー(34)
バティック(29)
アート(23)
キューバ(12)
ブログパーツ
  • 写真等の無断使用禁止
ファン
ブログジャンル
つぶやき
50代
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項
2009年 10月 13日
バリ島2009 - モンキーフォレストの抜け道
a0057402_8552839.jpg
モンキーフォレストの駐車場側の入り口(東側)脇から、森をはさんで反対側にあるニュークニン村に抜けるバイクの抜け道があって、私はもっぱら徒歩だったけれど、ニュークニンから北側の中心部へ行く時にいつも通っていた大好きな道。写真の右側にある道は、ちゃんと料金を入り口で払って入ったお客さんが歩く道ですね。と言っても、この抜け道の途中(ニュークニン側)から、いくらでも自由に入れてしまうんですけれど(笑)。

a0057402_921388.jpg一面の田んぼviewもいいけれど、川が流れ、木々は鬱蒼とし、木漏れ日が僅かに差し、苔むした石垣や石像、猿は自由に歩き回り、目を凝らすと草陰には物の怪や精霊が潜んでいそうな雰囲気もたまりません。

でも、考えてみると私はガイドさんと一緒にウブド観光をしたり、わざわざここを見に来た覚えが無く、いつも通り抜けるだけでちゃんとこの森を歩いたことが無いような気がするな~と思いつつ、今回もやっぱり通り抜けるだけでした。

駐車場はお客さん待ちのクルマとドライバーさんがいつも沢山いて、歩いていると「コンニチワー」と声を掛けられては「こんにちは」と答え、また「コンニチワー」と言われては「こんにちは」と答え忙しいこと(笑)。かと思うと、雨上がりに傘をもってJl.Hanomanに出る角のMini MartのATMでお金を下ろしに行くのに歩いていたら、道の反対側から「な~んで日本人は歩くのが好きなんだろー?どこ行くー?」なんて言われ(多分バイクタクシーの客引き)、「何でだろうねー、歩いてるとこうやって知らない人と言葉も交わせるしねー。そこのミニマートに行くよー」なんて、道のそっちとこっちで会話して何やってるんだと思いつつ叫び返したりして(笑)。帰りも帰りで同じお兄ちゃんに「あったー?」とまた反対側から叫ばれ、いや、あるの知ってて行ったんだけどなと思いつつ「あったあった」とまた叫ぶ私。ふぅ、町に出ると知らん人に挨拶したり言葉を交わしたりが多いこと。

それでは、サル3連発。

a0057402_9535135.jpg
公園のベンチにこうやって1点を見つめてボーッと座ってる人いますね

a0057402_9541683.jpg
イイ気持ちの表情は人も猿も同じ。そして子供(ザル)の表情も

a0057402_9545213.jpg
おっと、素晴らしい芸術的な陶酔のポーズ

そう言えば、モンキーフォレストの南側の裏の入り口からフェンス越しに下を見ると鹿がいるんですね。何でここに鹿?なんですけれど。

この裏口から200mくらい行ったところに私の滞在したバンガローがあるんですが、大きな一匹猿が食べ物を物色しに時々来るんですね。お隣のMetaが何やら叫んでると思ったら、キッチン(半屋外)に置いておいたバナナを取られた!と。Ayuの台所でもトマトとか良く取られるらしいです。私の滞在中に2、3回見掛けたけれど、庭を猿が歩いてるんだものなぁ・・・。こっちもそれを「あ、猿が来てる」って普通のことの様に眺めてたりして(笑)。まぁこの辺りはしょうがないですよね。
タグ:
  • バリ島 - それもバリ、これもバリ
  • 旅
  • 動物
みんなの【バリ島 - それもバリ、これもバリ】をまとめ読み
by sohla | 2009-10-13 10:38 | それもバリ、これもバリ | Comments(2)
Commented at 2009-10-22 21:27 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by sohla at 2009-10-23 03:17
>ventさん、コメントありがとう。

猿を見てるとまるで自分を見てる様で・・・(笑)。何だか一挙手
一投足の気持ちが分かってしまう感じがするのですよね。

「わかるわかる、そうしたい気持ち」とか「そうそう、それは気
持ちいいよね」とか(笑)。

手の平に乗るような赤ちゃん猿がそこここにいて、「うっ、お持
ち帰りしたい」なんて思いながらこの森を楽しみに通ってました。
Like
<< バリ島2009 - 台所の常備... バリ島2009 - なんちゃっ... >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください