2005年 12月 28日
「国を売ることはできない」
|
上海総領事館員が昨年自殺、「中国が機密強要」と遺書
「国を売ることはできない」なんてカッコイイな。不謹慎な表現かもしれないけれどそう思っちゃいました。う~ん、カッコイイっていう言葉だと安っぽいですね・・・ある面ハッとしたとでも言うのか、うんうん、そうだよね当たり前のことなのにねって。
ネットを彷徨ってると、国を売るような人や企業とかの話題は目にするんですけれど、逆に「国をうらないよ」ってはっきり言う人や企業の話題って実は余り見なかったのか、目に入らなかったのか、だから当たり前過ぎる言葉なのに新鮮だったのかも。あ、新鮮なんてさらに不謹慎かもしれないですけど。出来れば遺書じゃなくて生きてこの言葉を言って欲しかった、なんて思ってしまうのは何も知らずにのほほんとこの土地で暮らしている、国をうるだのうらないだのという瀬戸際で生きていない私の戯言・・・ですね、きっと。
でも、この事件はそんなことがありましたよって記事になってこれで終わっちゃうのかな。「遺族の意向があり、詳細については話せない」って、職場の人間関係とか家庭内の問題が原因で自殺した訳じゃないんだからちゃんと詳細を知りたいと思うのだけど。この言葉をキッチリ受け止める人が外務省にいるといいのに。
昨日版の作り間違いが発覚して愕然としてしまった年賀状。職場の協力を得て・・・って、単に彫刻刀と版を持ち込んで仕事中に内緒でやっていただけなんですけど(笑)・・・めでたく彫り直して完成しましたっ、万歳!バレンの使いすぎで右腕が痛いですよー。
さてー、目標明日の夕方ポスト投函。これから一言ご挨拶と宛名書きです、勿論また職場でコツコツと・・・。あ、大丈夫です、仕事もバッチリぬかり無くやってます、はいOK。何だかやるべき事が着々と終わっていくと先が見えて嬉しいな・・・って、何もかも切羽詰ってやり始めるのがいけないんですよね。これで次にやっと手拭の型紙作りに着手です。
「国を売ることはできない」なんてカッコイイな。不謹慎な表現かもしれないけれどそう思っちゃいました。う~ん、カッコイイっていう言葉だと安っぽいですね・・・ある面ハッとしたとでも言うのか、うんうん、そうだよね当たり前のことなのにねって。
ネットを彷徨ってると、国を売るような人や企業とかの話題は目にするんですけれど、逆に「国をうらないよ」ってはっきり言う人や企業の話題って実は余り見なかったのか、目に入らなかったのか、だから当たり前過ぎる言葉なのに新鮮だったのかも。あ、新鮮なんてさらに不謹慎かもしれないですけど。出来れば遺書じゃなくて生きてこの言葉を言って欲しかった、なんて思ってしまうのは何も知らずにのほほんとこの土地で暮らしている、国をうるだのうらないだのという瀬戸際で生きていない私の戯言・・・ですね、きっと。
でも、この事件はそんなことがありましたよって記事になってこれで終わっちゃうのかな。「遺族の意向があり、詳細については話せない」って、職場の人間関係とか家庭内の問題が原因で自殺した訳じゃないんだからちゃんと詳細を知りたいと思うのだけど。この言葉をキッチリ受け止める人が外務省にいるといいのに。

さてー、目標明日の夕方ポスト投函。これから一言ご挨拶と宛名書きです、勿論また職場でコツコツと・・・。あ、大丈夫です、仕事もバッチリぬかり無くやってます、はいOK。何だかやるべき事が着々と終わっていくと先が見えて嬉しいな・・・って、何もかも切羽詰ってやり始めるのがいけないんですよね。これで次にやっと手拭の型紙作りに着手です。
by sohla
| 2005-12-28 00:01
|
Comments(0)