• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「いぬのおなら」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

いぬのおなら
eye4you.exblog.jp
ブログトップ

旅、音楽、Art、世の中の出来事、見たり聞いたり感じたこと
by sohla
プロフィールを見る
更新通知を受け取る
Twitter Instagram
カレンダー
< February 2019 >
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
カテゴリ
全体
いろいろ
国内の旅
海外の旅
東京ココやソコ
それもバリ、これもバリ
みる・きく・かんがえる
lotus
おばさんのデジモノらいふ
teamLab
禁煙
Link
Swallow House
Bali Indonesia Blog

Locations of visitors to this page

Geo Visitors Map
ライフログ

Bali: Sekala and Niskala : Essays on Religion, Ritual, and Art (Bali--Sekala & Niskala)


バリ島物語―A Tale From Bali


地球風俗曼陀羅―浜野安宏ファッションジオグラフィティ

検索
タグ
ニュース・トピック(426)
食べ物(344)
生活・日常(339)
バリ島 - それもバリ、これもバリ(297)
季節・自然(225)
おでかけ(221)
旅(189)
展覧会・イベント(179)
仕事(110)
音楽・映画・本(102)
友だち(78)
お気に入りのモノ(74)
動物(60)
新宿・西新宿界隈(57)
学ぶこと(45)
もの作り(35)
シュナウザー(34)
バティック(29)
アート(23)
キューバ(12)
ブログパーツ
  • 写真等の無断使用禁止
ファン
ブログジャンル
つぶやき
50代
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項
2018年 11月 11日
ANA SNSファンプログラム2018 『ANA航空教室&機体工場見学』②
格納庫の1階に移動して、機体や部品を間近で見ると上から見るのとはまた違った迫力。
a0057402_08522742.jpg
外されたエンジンの一部や車輪、尾翼の下から見上げたり。写真だとどうしても大きさがわからないんですけれど、機体番号JA832Aで調べるとボーイング787-8 Dreamlinerで座席数240席、全長56.7m、凄く大きいわけではないけれど普通に大きいです。
a0057402_08523350.jpg
見学している間も、スタッフの方々が「写真を撮りましょうか?」と声掛けをして下さって、本当に目と気が行き届いてサービス満点。お言葉に甘えて恥ずかしながら…。

さて、今回の目玉というか航空機好きには恐らく嬉しい話が航空教室の際に知らされました。ANA初の整備士養成のための訓練専用機、それも内部に入って見学させてもらえるそうです。
退役機を1機丸ごと整備訓練専用の機材へと活用

a0057402_12553061.jpg
こちらがそのANA TECHNICAL TRAININGと書かれた訓練専用機。どこかの離島線を飛んでいた機体だそうです。日本で初めての取り組みだそうで、今まではなかったんですね。

今までなかったのは小さくて古くても飛行機1機のコストって高いでしょうからコストとか設置場所とかの問題だったんでしょうかね。整備=安全、この試みで整備士さんたちの技能向上がグンと図られればいいですよね。

オレンジの階段を上って機内を10分ほど見学、残念ながら内部は撮影禁止。

内部は椅子が寄せてあったりしていたけれど、CAさんがギャレー辺りを説明してくれたり、マイクを持って機内アナウンスをさせてくれたり、CAさんが座る席に座ってシートベルトをしてみたり。機内は天井も低く小さい空間で、昔JAS(懐かしい…)だったか沖縄の離島だったかこういう小さい飛行機乗ったなぁ…と。

(マイク持ったら歌い始めっちゃう人いたら面白いよね、笑)とコソッと言ったら、機内案内の方が「それいいですねー!」「どうぞ歌って下さい!」と。いやいや、そんな(笑)。

電気が点灯したコックピットも中をドア口あたりから覗き見。狭い!暗い!(笑)。
a0057402_16581047.jpg
地上との間隔を確保するためにエンジンの形がおむすび型なのも特徴。何だか可愛い。

さて、一旦またメンテナンスセンターに戻ってプログラムも終了です。14時~19時と様々なお話や見学を楽しんで、帰り際にはお世話になった副操縦士さん、CAさん、整備士さん、そして司会進行の方や他のスタッフの方々から一人ずつお土産を手渡していただき、送迎バスに乗り込んで再び第2ターミナルへ。

バスから外を見ると、皆さんが整列して満面の笑顔で大きく手を振っているんですね。皆さん本当にニコニコと子どもの様に手を振っていて、チームワークの表れなんでしょうね。こちらも思わず窓越しに手を振って(笑)。最後まで気持ちのよいお見送り。

航空教室と機体工場見学はもちろん、折々に色々と声をかけて下さったり、このプログラムを運営されたスタッフの方々のゲストを迎える気持ち、ANAを知ってもらおうという気持ちが凄く印象に残りました。楽しくためになる時間を気持ち良く過ごさせていただいて、ありがとうございました。

今回の現役スタッフの方々が搭乗する飛行機にもし乗ることがあったら嬉しいです。

マイルがちょっと溜まっているので、今度お世話になりますねー。



タグ:
  • 羽田空港
  • 大人の社会見学
  • ANA
みんなの【羽田空港】をまとめ読み
Like Tweet
by sohla | 2018-11-11 14:23 | みる・きく・かんがえる | Comments(0)
<< 【裏磐梯】番外編 ~ お土産と... ANA SNSファンプログラム... >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください